オープン講座
日本笑い学会が大阪市内で毎月開催している「オープン講座」。
この講座では「笑い・ユーモア」に
関するさまざまなお話をお聞きいただけます。
講師は哲学、心理学、文芸学、人類学、医学など各専門分野の先生方や各分野で活躍されている方など多岐にわたります。
第2日曜の昼さがり、皆様のご出席をお待ちしています。
ご注意!会場が変わりました
4月から会場が「関西学院大学大阪梅田キャンパス」に変わりました。(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー/1階は梅田芸術劇場)お間違えのないようにご注意ください!
第327回オープン講座
テーマ: |
笑って生き、笑って死ぬための必要条件 ~相続(法)から、終末医療、安楽死まで~ |
---|---|
講師: |
木俣 由美 氏(京都産業大学 教授/日本笑い学会 理事) |
日時: |
2025年10月19日(日)14時~15時30分 |
概要: |
人間、誰もが笑って人生を生き、笑って死にたいと願うもの。し かし人生の後半に入ると様々な不安が頭をよぎり、その思いは切実になっ ていきます。お金、健康、医療…そんな不安を拭い去り、人との付き合 いや娯楽など心底楽しみたいものです。この講座では、長年、大学で法 律を教えるかたわら、日本笑い学会の理事として「笑いと人生」を研究 してきた講師が、財産づくりと移転、改正相続法、終末医療、世界の安 楽死(法)と安楽死ツアー事情など生々しい最先端情報を皆さんにお伝 えし、「今」を笑って生きるための最善策を考えようという講座です。認 知症の母を90歳で見送り、95歳の父を介護する講師の実体験もふまえ、 「死」が具体的にわかれば、「生きる」喜びがくっきりと浮かび上がる、 そんなお話を提供します。 |
会場: |
|
参加費: |
一般500円・学生300円・会員無料、定員34名(先着順) |
お問合せ: |
日本笑い学会事務局(予約不要) https://www.nwgk.jp/im_form/contact.html (※お問合わせは、学会事務局にお願いします) |
第328回オープン講座
テーマ: |
笑われるとどんな気持ち? ―感情の混ざり合いに着目して― |
---|---|
講師: |
白井 真理子 氏(信州大学人文学部 助教) |
日時: |
2025年11月16日(日)14時~15時30分 |
概要: |
皆さんは失敗を笑われるとどんな気持ちになるでしょうか。笑い にはポジティブなイメージがあると思いますが,ひとたび他者から笑い を向けられると,ネガティブな気持ちになるのではないでしょうか。た とえば,恥ずかしさや怒り,中には悲しみを感じる人もいるかもしれま せん。笑われたときの感情について検討した研究内容を紹介しながら, 笑われたときの気持ちについて感情心理学の観点から考えてみます。 |
会場: |
|
参加費: |
一般500円・学生300円・会員無料、定員43名(先着順) |
第329回オープン講座
テーマ: |
『新野新で語る大阪放送界史』 |
---|---|
講 師: |
鹿島 我(かしま・が)氏(京都光華女子大学短期大学部 教授) |
日 時: |
2025年12月21日(日)14時~15時30分 |
概 要: |
「ぬかるみの世界」を覚えていますか? 放送作家・新野新さんと 笑福亭鶴瓶さんがパーソナリティを務め、社会現象まで巻き起こした伝 説のラジオ番組。講師・鹿島我さんが出版した、演題と同名の書籍は 「ぬかるみの世界」のマル秘裏話や、新野さんが関わった番組のエピ ソードをドキュメント風に収録。さらに大阪を代表する芸人さんが新野 さんとの思い出を語っている。本が完成するまでの秘話を始め、愛弟子 である鹿島さんが新野新さんのココだけの話も。 |
会 場: |
|
参加費: |
一般500円・学生300円・会員無料、定員40名(先着順) |