日本笑い学会マーク

学会の研究活動

TOP > 学会の研究活動 > オープン講座の記録

オープン講座の記録

日本笑い学会が大阪市内で毎月開催している「オープン講座」。
この講座では「笑い・ユーモア」に関するさまざまなお話を聞いていただけます。
講師は哲学、心理学、文芸学、人類学、医学など各専門分野の先生方や各分野で活躍されている方など多岐にわたります。
このページでは過去の「オープン講座」情報がご覧いただけます。
最新のオープン講座情報はこちらにあります) 年数をクリックすると各年へジャンプします。
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年
2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
2000年 1999年 1998年 1997年        

2024年

No. 月日 テーマ・講師
308 1月14日 「1番じゃなきゃダメなんです!」
~名前は2番な男の、初モノ訪問記~
二神 敦(ふたかみ あつし)氏(一番乗りマニア)
309 2月11日 金関環の「愉快な音楽講座」
金関 環氏(ヴァイオリニスト)
310 3月10日 芸人さんが売れた理由
ハスミ マサオ氏(放送作家)
311 4月14日 ユーモアコンサルタント一代記
矢野 宗宏氏(ユーモアコンサルタント/日本笑い学会副会長)
312 5月12日 皇室を明るく語りたい! ―令和の代替わりを中心に―
久禮 旦雄(くれ・あさお)氏(京都産業大学法学部准教授)
313 6月16日 ユーモア看護ってなあに
~看護のユーモアコミュニケーションとは~
古谷 昭雄氏(元看護系大学教授・医学博士)
314 7月14日 色彩心理学と笑い ~笑いの秘密に迫る色の心理~
はやた 真平氏(カラーセラピー研究所 所長)
315 9月15日 『M-1はじめました。』の著者が語るM-1グランプリ誕生の真実
谷 良一氏(元吉本興業ホールディングス取締役)
316 10月13日 落語から学ぶ「温かい笑い」とは
楽亭 じゅげむ 氏(落語教育家・一般社団法人Lauqhter代表理事)
317 11月10日 人生の、あれもおかしい、これもおかしい ―「笑い学カフェ」やってまんねん―
鳶野 克己 氏(日本笑い学会会長・立命館大学文学部特任教授)
318 12月8日 「おもしろい」の威力 ~「おもしろいPR」は確実に企業と組織を活性化させる~
堀 美和子 氏(PR’s Labo.代表/おもしろPRアドバイザー、広報コンサルタント)

2023年

No. 月日 テーマ・講師
297 1月8日 全ての困難は笑いで乗り切った! 
~元お笑い芸人から年商○億円社長へ華麗なる転身~
島津江 英樹氏(総合人材サービス会社社長/元漫才師)
298 2月12日 地上に平和を、人に笑顔を!
笑福亭 鶴笑氏(上方落語家)
299 3月12日 バランスを忘れるな! ― 道徳のメッセージに学んで ―
村島 義彦氏(元立命館大学教授)
300 4月16日 回顧録・1970年代の関西の演芸界
大池 晶氏(漫才作家・日本笑い学会副会長)
301 5月14日 くにお・とおるの五十余年
酒井 とおる氏(漫才師)
302 6月11日 カラダとココロを笑顔に
~いつまでも元気に動けるための いきいきカラダ体操~
佐藤 陽一氏(健康習慣ジム・フィットネストレーナー)
303 7月9日 笑顔で迎えよう EXPO2025:万博博士が語る“万博おもしろ話”
原坂 一郎氏(こどもコンサルタント)
304 9月10日 親卒から始まる才能

U.K.(楠 雄二朗)氏(タレント、MC、俳優、ラジオDJ)

305 10月8日 赤毛のアンとイエス
滝澤 武人氏(桃山学院大学名誉教授)
306 11月12日 横山プリンの風来坊人生~プリンの独善的昭和お笑い論
横山 プリン氏(タレント、ライター、放送作家)
307 12月10日 涙活(るいかつ)で心の大掃除
~涙と笑いを生む感謝の手紙とは!?~
橋本昌人氏(放送作家・(株)ブックブリッジ代表取締役)

2022年

No. 月日 テーマ・講師
287 1月9日 「笑うこと」と「忘れること」
井上 宏氏(関西大学名誉教授、日本笑い学会顧問)
- 2月 まん延防止等重点措置により中止
288 3月13日 2万点のコレクションから見るタカラヅカおもしろ話
草葉 達也氏(宝塚歌劇研究家/作家/日本ペンクラブ会員)
289 4月10日 「生きることの不思議」と笑い
鳶野 克己氏(立命館大学特任教授/日本笑い学会会長)
290 5月8日 『吉本興業を選び、選ばれる』~笑う人と笑かせる人との深イイ関係~
竹中 功(いさお)氏(作家。㈱フェザンレーヴ取締役社長)
291 6月12日 親父ギャグと侮るなかれ ~しゃれて暮らせば~
上田 文世氏(元・朝日新聞演芸担当)
292 7月10日 女流落語家第一号として生きて ~みやこ噺~
露の都氏(上方落語家)
293 9月11日 笑いを醸成する「物」(備品など)の一考察
―上方落語の草創期に見る―
土居 郁雄氏(芸能研究家)
294 10月9日 抱腹絶倒!楽しい腹話術~今日からあなたも腹話術師~
やない あつこ氏(腹話術師)
295 11月13日 大阪の野菜は知れば知るほどおいしくなる
湯川 真理子氏(放送作家/ライター)
296 12月11日 こども研究 ~教育に笑いを取り入れたらどうなるねん?~
谷崎さとし氏(放送作家/こども研究家)

2021年

No. 月日 テーマ・講師
280 1月10日 漫才の創り方
藤田 曜氏(漫才作家・放送作家)
281 2月14日 “いま”共に繋がるラジオと落語
加美 幸伸氏(FM COCOLO・DJ)
282 3月14日 経営と笑い ~凄いからおもしろいへ~
中井 宏次氏(NPO法人健康笑い塾 主宰)
283 4月11日 余命6ヶ月から生還した父の特効薬は笑い!
加藤 ヒロユキ氏(テノール歌手)
  5月〜9月 緊急事態宣言のため中止
284 10月10日 障害者、笑ってええの?
大谷 邦郎氏(追手門学院大学上方文化笑学センター客員研究員)
285 11月14日 坊主ギタリストが説く!笑顔は幸せの源
古川 忠義氏(ギタリスト・パーソナリティ・僧侶)
286 12月12日 ネガティブ感情と笑いと
石山 悦子氏(演芸作家)

2020年

No. 月日 テーマ・講師
274 1月12日 日本人はどう笑ってきたのか―文明的視点で笑いを考える―
森下 伸也氏(日本笑い学会会長・関西大学教授)
275 2月9日 大道芸の笑いをウェルビーイングに活かす
田久 朋寛氏(大道芸人・ジャグラー)
3月~8月 コロナウイルス対策にて中止
276 9月13日 狂言の笑い
広瀬 依子氏(追手門学院大学国際教養学部講師)
277 10月18日 マジックを通じて生まれる人との繋がりと笑い
百津 勝美氏(アユート(株)社長・マジシャン)
278 11月8日 当世女子大生気質と笑い
影山 貴彦氏(同志社女子大学教授)
279 12月13日 昨年亡くなった相方の横山たかしさんの話や漫才人生について
横山 ひろし氏(漫才師)

▲このページの上部へ戻る

2019年

No. 月日 テーマ・講師
263 1月13日 「ドッカンショー!読書感想笑劇会」で子どもたちの才能を育む
土屋 幸喜氏(放送作家・ 関西演芸作家協会役員)
264 2月10日 越境する笑いの力~ユーモアの行動科学
浦 光博氏(追手門学院大学心理学部教授)
265 3月10日 “涙活(るいかつ)”と“笑活(わらかつ)”で心のストレッチ
橋本 昌人氏(ブックブリッジ代表取締役社長・放送作家)
266 4月14日 林黛玉、なぜ笑う―中国清代小説における“笑”の機能
木村 英樹氏(追手門学院大学・笑学研究所・副所長)
267 5月12日 チンパンジー・パンくんの笑い:動物福祉の観点から
松阪 崇久氏(大阪成蹊大学教育学部・准教授)
268 6月9日 歌って作って笑わせて、笑顔は心の光
桂 福点氏(落語家)
269 7月14日 僕の芸人人生
海原 はるか氏(漫才師)
270 9月8日 女流アマチュア落語日本一になった女のおもろきかな落語の世界
大川亭 さくら氏(アマチュア落語家・ フリーアナウンサー)
271 10月13日 笑いは超高齢社会を救う!かも?~認知症の進行を遅らせる“笑い”の可能性について~
中島 央雄氏(日本SYN・日本中央製薬株式会社 代表取締役)
272  11月10日 スポーツ場面での笑い
辰本 頼弘氏(追手門学院大学社会学部 教授・笑学研究所)
273 12月8日 森繁久彌とその時代:‘大正文化’と‘大大阪’
小森 英明氏(日本ことわざ文化学会・理事)

▲このページの上部へ戻る

2018年

No. 月日 テーマ・講師
252 1月14日 新春の笑うからだに福来たる
広崎 真弓氏(京都大学東南アジア研究所・連携助教)
253 2月11日 漫才の進化と退化~これからの漫才の形とは~
丸尾 ユウキャン氏(放送作家・漫才作家)
254 3月11日 笑って元気!笑って健幸!~笑いヨガでリフレッシュしましょう
田北 都子(さとこ)氏(ラフターヨガ認定ティーチャー))
255 4月8日 テレビコメディ華やかなりし頃~昭和30年代のコメディ番組を中心に~
大池 晶氏(漫才作家)
256 5月20日 涙と笑いの“日本笑い学会うたごえ講座”へようこそ
そえんじ氏(シンガーソングライター )
257 6月10日 枚岡神社お笑い神事:笑えば心の岩戸が開かれる
中東 弘氏(枚岡神社宮司)
258 8月19日 映画で笑おう!~スクリーンから見えた笑い~
長嶺 英貴氏(映画評論家)
259 9月16日 こころの笑方箋 ~職場のメンタルヘルスとユーモア~
中井 宏次氏(NPO法人健康笑い塾主宰)
260 10月14日 漫才のツッコミを〈聞き手行動〉として捉える
岡本 雅史氏(立命館大学文学部教授)
261 11月11日 笑いと健康
雨宮 俊彦氏(関西大学社会学部教授)
262 12月9日 放送演芸手法の功罪
高垣 伸博氏(追手門学院大学国際教養学部教授)

▲このページの上部へ戻る

2017年

No. 月日 テーマ・講師
241 1月8日 師匠方との時間~楽屋にて
渡辺 裕薫氏(漫才師/シンデレラエキスプレス)
242 2月12日 今日の子ども・若者とユーモア
青砥 弘幸氏(佛教大学教育学部専任講師)
243 3月12日 体験喜劇の効能 ~進化する“笑い”の法則!爆笑と感動の6年間~
砂川 一茂氏(放送作家)
244 4月9日 おもしろカリスマ添乗員の、あんな話・こんな噺!
寺田 一義氏(おもしろ旅行コメンテーター/タレント)
245 5月14日 笑顔で人を育てる極意、お伝えします ~笑育のススメ~
俵原 正仁氏(兵庫県公立学校教諭)
246 6月11日 人生二度なし
三吾・美ユル(親娘漫才師(松竹芸能))
247 8月13日 ヒトはなぜ笑うのか?~問い自体を問い直す
松阪 崇久氏(京都西山短期大学・講師 )
249 10月8日 “つかみ”の極意とは!? ~「笑わせる」ことと「心と向き合う」ことの関係~
谷崎 サトシ氏(放送作家・吉本新喜劇作家)
250 11月12日 天国にはなぜユーモアがないのか? --ユーモアの本質を考える
森下 伸也氏(日本笑い学会会長・関西大学教授)
251 12月10日 ~いつでも誰でもすぐできる~ 「生活に役立つおもしろ裏ワザ10連発!
原坂一郎氏(こどもコンサルタント・ 日本笑い学会理事)

▲このページの上部へ戻る

2016年

No. 月日 テーマ・講師
230 1月10日 初笑い!生活に役立つおもしろ裏ワザ10連発?
原坂 一郎氏(こどもコンサルタント・日本笑い学会理事)
231 2月14日 怪(快?)音楽を体験しよう!!
DJ. L.A.H. (ディージェイ・ラー)
(本名:木村寿之氏/映像コーディネーター )
232 3月13日 ≪平成の流し≫と言われた男のおもしろ話
そえんじ氏(シンガーソングライター)
233 4月10日 ユダヤ人のサバイバル・ユーモア
森下 伸也氏(日本笑い学会会長・ 関西大学教授)
234 5月8日 ユーモアコンサルタント奮闘記!!
矢野 宗宏氏(ユーモアコンサルタント・日本笑い学会理事)
235 6月12日 “プレイガール”になった女優の、今だから話せる撮影おもしろ裏話
片山 由美子氏(元・東映女優)
236 8月14日 漫才の移り変わり
藤田 曜氏(漫才作家)
237 9月11日 残暑もぶっ飛ぶ怪談で、泣こう!笑おう!怖がろう!
宇津呂 鹿太郎氏(怪談師)
238 10月9日 “涙活(るいかつ)”で体験する心のストレッチで笑顔に!
橋本 昌人氏(放送作家)
239 11月13日 繁昌亭10年~上方落語の変容~鳥の目、虫の目
やまだ りよこ氏(演芸評論家)
240 12月11日 うれしい時はどんな顔?~笑みの社会性を考える
森田 亜矢子氏(関西大学人間健康学部・助教)

▲このページの上部へ戻る

2015年

No. 月日 テーマ・講師
219 1月11日 研究室で見せる女子大生たちの涙と笑い
影山 貴彦氏(同志社女子大学情報 メディア学科教授)
220 2月8日 ツッコミ邦題
上柴 とおる氏(音楽評論家 )
221 3月8日 ハリセン・ファイナンシャルプランナーが"笑い"の力で人生三毛作
篠原 充彦氏(放送作家・ ファイナンシャルプランナー )
222 4月12日 現代漫才事情
幸助・福助 (漫才師)
聞き手:大池晶氏(日本笑い学会理事)
223 5月10日 子どもも大喜び!~3分で作れる楽しいおもちゃ5連発!
小倉 和人氏(KOBEこどものあそび研究所長)
224 6月14日 私がタレントに教えられたこと
鹿島 我氏(京都光華女子大学准教授・ 放送作家)
225 7月12日 スポーツ紙記者の実情
土谷 美樹氏(スポーツニッポン女性記者)
226 9月13日 映画と笑い ~その知られざるエピソードとともに~
長嶺 英貴氏(映画評論家)
227 10月11日 笑いの効能~一目惚れさせる方法
大瀧 哲雄氏(有)(大滝エージェンシー代表取締役・お笑いプロデューサー)
228 11月8日 見る聞く、よしもと100年
竹中 功(いさお)氏(元吉本興業プロデューサー・広報室長)
229 12月13日 笑いからみえるヒトの特徴とは?~チンパンジーと比べながら
松阪 崇久氏(京都西山短期大学講師、日本笑い学会理事)

▲このページの上部へ戻る

2014年

No. 月日 テーマ・講師
208 1月12日 百年吉本に見る、発想法とは!?
竹中 功氏(吉本興業地域活性推進室東北ブロック代表 )
209 2月9日 歌と笑いにハゲまされ~ホームレスから歌手になった男の物語~
そえんじ氏(シンガーソングライター)
210 3月9日 NHK「バラエティ生活笑百科」あれこれ
大池 晶氏(放送作家)
211 4月13日 芸人らしく生き切った!やしきたかじん伝説
鹿島 我氏(京都光華女子短大・准教授)
212 5月11日 日本神話の笑い祭が50年前アニメ化され世界で賞を取っていた
原坂 一郎氏)
213 6月8日 出会いこそが、人生の転機
渡辺 裕薫氏(漫才作家)
214 7月13日 笑って!生活習慣病予防
池田 由紀(いけだ ゆき)氏(名古屋市立大学看護学部)
215 9月14日 法廷は笑いの教室や!
札埜 和男氏(京都教育大学付属高等学校教諭)
216 10月12日 新聞に笑いを!
松井 宏員(ひろかず)氏(毎日新聞・夕刊編集長)
217 11月9日 何がそんなにおかしいの?-笑いの根源といのちの不思議-
鳶野 克己氏(立命館大学文学部教授 )
218 12月14日 繁昌亭の8年~上方落語のゆくえ
やまだ りよこ氏(演芸記者)

▲このページの上部へ戻る

2013年

No. 月日 テーマ・講師
197 1月13日 吉本興業100周年の取り組みと歴史、これからの100年について
上田 泰三氏(「ゾフィープロダクツ」代表取締役社長)
198 2月10日 《女の園》に23年! ~保父は見た!知った!女性の笑いのひ・み・つ~
原坂 一郎氏(こどもコンサルタント)
199 3月3日 人生を笑顔に変える高校生アイドルの教育 ~不登校・不良のレッテルを乗り越えて~
喜多 静一郎氏(大阪スクールオブミュージック高等専修学校・学校長)
200 4月7日 日本笑い学の展望~200回のオープン講座を振り返りつつ
井上 宏氏(関西大学名誉教授・日本笑い学会初代会長)
201 5月12日 笑いの起源と進化~チンパンジーの遊びと笑い
松阪 崇久氏(関西大学人間健康学部助教)
202 6月9日 お笑いの経験が番組づくりで生きる
木村 佳史氏(放送・演芸作家)
203 7月14日 テレビ業界、笑ってなんぼ! ~楽しみながら楽しませる生き方~
佐藤 昌弘氏
204 9月8日 口から入れるものであなたの健康は決まります
坂下 喜佐久氏(きのみ保育園園長)
205 10月13日 笑いの言語学-笑いを生むのはどのようなズレか-
鍋島 弘治朗氏(関西大学文学部教授)
206 11月10日 “笑い学会”で“涙活(るいかつ)”!?『「なみだのラブレター」著者が語る“涙”と“笑い”』
橋本 昌人氏(放送作家)
207 12月8日 旅の恥は、笑い捨て
志緒野 マリ氏(通訳ガイド)

▲このページの上部へ戻る

2012年

No. 月日 テーマ・講師
186 1月15日 ユーモアコンサルタントは今日も行く!
矢野宗宏氏(ユーモアコンサルタント・ 日本笑い学会理事)
187 2月12日 パロディで綴る人生いろいろ
隠岐 和之氏(内科医)
188 3月25日 人物埴輪は、なぜ笑わなかったのか
-古墳時代人の人物造形を考える-
十河(そごう)良和氏(日本考古学協会員)
189 4月8日 若井ぼんの我が漫才人生
若井 ぼん氏(関西演芸協会理事 )
190 5月13日 ツッコミは愛!ツッコミュニケーションとは?
橋本 昌人氏(放送作家 )
191 6月10日 人生・出会い-「私」発の生涯学習-
向出 佳司氏(羽衣国際大学教授・ 日本臨床心理士)
192 8月12日 ラジオ・ネームで遊ぼう♪
上柴 とおる氏(音楽評論家)
193 9月9日 100年目の吉本興業
相羽 秋夫氏(演芸評論家)
194 10月14日 お笑い福祉士、全国に200名誕生
笑福亭 学光氏(落語家)
195 11月11日 「文化の問答」―ハワイでの異文化体験を事例に―
久保田 真弓氏(関西大学総合情報学部教授)
196 12月9日 父・漫才師 喜味こいしを語る
喜味家 たまご氏(三味線放談)

▲このページの上部へ戻る

2011年


No. 月日 テーマ・講師
175 1月9日 新春をことほぐ笑いの祭り
森下 伸也氏(関西大学教授・日本笑い学会会長)
176 2月13日 ユーモアは心と体の妙薬/ユーモア力を磨く方法
隠岐 和之氏(内科医)
177 3月13日 歩き方で犯人を特定!歩容映像解析の最前線
八木 康史氏(工学博士)
178 4月10日 現代のとんち話-森毅の場合
福井 直秀氏(日本笑い学会理事・京都笑科大学学長)
179 5月8日 書店から考える―笑いのポストモダン
小杉 悠平氏(ジュンク堂書店社員 )
180 6月12日 西谷文和&国境なき芸能団の活動inイラク
西谷 文和氏(ジャーナリスト)
181 8月14日 『今解き明かされる「編集後記」の謎―言葉遊び風雲録―』
町田 孝三郎氏(日本笑い学会副会長)
182 9月11日 パロディの楽しみ
熊谷 富夫氏(日本笑い学会副会長)
183 10月16日 川柳は 時代と心のシンホニー<女子力が 時を拓く>
内片 武治氏(シニアライフ・アドバイザー)
184 11月6日 わが芸人人生
レツゴー正児氏
185 12月11日 懐かしの少年漫画月刊誌
二階堂 修一郎氏(少年漫画雑誌研究家)

▲このページの上部へ戻る

2010年

No. 月日 テーマ・講師
164 1月10日 商売繁昌 笑い 持ってこい!―今日からあなたもユーモア人―
中井 宏次氏(NPO法人「健康笑い塾」塾長)
165 2月14日 江戸時代の笑い/川柳・狂歌・小咄
隠岐 和之氏(内科医)
166 3月14日 スマイリズム活性法で百歳現役を目指そう!
近藤 友二氏(日本スマイリスト協会会長)
167 4月11日 不況の時こそ笑顔でしょ!―スマイルスキャンの開発物語と活用事例紹介―
小川 俊暢氏(オムロン株式会社)
168 5月9日 劇場を作りませんか!
吉元 常洋氏(劇場プロデューサー)
169 6月20日 髪に見放されたら神が来た~歌と笑いでうつ病克服!~
そえんじ氏(シンガーソングライター)
170 8月8日 小さな手術ほど、術後は痛い?
浅田 章氏(大阪市立大学 大学院医学研究科 教授)
171 9月12日 笑いの演芸資料館・ワッハ上方は、これからも本当に必要 なのでしょうか?
伊東 雄三氏(大阪府立上方演芸資料館・館長)
172 10月10日 笑ってまちおこし~池田市 落語一店一席おたなKAIWAI
堀 登志子氏(ユーモアコンサルタント・商業活性化アドバイザー)
173 11月14日 石田 一松 のんき節 ―唖蝉坊からの継承―
水野 喬氏(民生委員児童主任委員)
174 12月12日 笑いを学問する~私の笑い学の30年~
井上 宏氏(関西大学名誉教授・日本笑い学会初代会長)

▲このページの上部へ戻る

2009年

No. 月日 テーマ・講師
153 1月11日 大阪商人から学ぶ 『教育とユーモア』―これから求められる笑人材育成法伝授します―
中井 宏次氏(NPO法人「健康笑い塾」塾長)
154 2月8日 笑いと健康/認知症を予防する
隠岐 和之氏(内科医)
155 3月15日 日本の宗教と『笑わせる書画』
上本 雄一郎氏(京都大学こころの未来センター共同研究員)
156 4月12日 フランス現代文学のまじめな笑い
奥 純氏(関西大学教授)
157 5月10日 『目からうろこ!』お笑い目医者が教える目の健康~長寿の秘訣
川崎 佳巳氏(眼科医師(宝塚第一病院眼科部長)医学博士)
158 6月14日 落語放送の舞台裏
熊谷 富夫氏(演芸プロデューサー・日本笑い学会副会長)
159 8月9日 うつ、前立腺がん 笑って泣いて吹っ飛んだ~
渡辺 雅美氏(栄養士・日本笑い学会理事)
160 9月13日 障害を生きる上での笑いとユーモア
伊藤 伸二氏(日本吃音臨床研究会会長)
161 10月11日 お笑いを志す若者たち
本多 正識氏(放送・演芸作家)
162 11月8日 中国の笑いと日本の笑いの特徴を比較する
胡 金 定氏(甲南大学国際言語文化センター所長・教授)
163 12月13日 トルコの落語・無形文化財・・・
ムズラックル ハリト氏(大阪大学大学院 文学研究科 博士後期課程)

▲このページの上部へ戻る

2008年

No. 月日 テーマ・講師
142 1月13日 上方の笑いと関西ロック
上柴 とおる
143 2月10日 川柳/笑いとユーモアの宝庫
隠岐 和之
144 3月16日 視聴覚障害者のコミュニケーションー笑って明るくー
吉田 淳治
145 4月13日 ダルマさんのはなし
長島 平洋
146 5月11日 笑いの違い
ナオユキ(元ダックスープ)
147 6月15日 上方落語を楽しもう!
~上方落語のあんなこと、こんなこと~
日高 美恵
148 8月10日 おもしろCMについて
岩本 健司
149 9月14日 笑いの効能とお笑いプロデューサー37年の歩み
大瀧 哲雄
150 10月12日 漫才における笑いの要素とその種類~人はなぜ笑うか
片山 良文
151 11月9日 お笑い事務所の広報とは?
中川 貴史
152 12月14日 笑えない笑いについての話
井上 宏

▲このページの上部へ戻る

2007年

No. 月日 テーマ・講師
131 1月14日 上方落語と落語家さんの現在
やまだ よりこ
132 2月11日 パロディ/笑いとユーモアの宝庫
隠岐 和之
133 3月18日 学級日誌の笑い
大道 善直
134 4月8日 心がなごむ似顔絵
フロッグ 西嶋
135 5月13日 繁昌亭定席の魅力
恩田 雅和
136 6月10日 いちびりとはんなり ―こてこて大阪名物、その笑いの功罪―
野杁 育郎
137 8月19日 ドイツ人から見た日本のユーモアと笑い
ティル=ワインガートナー
138 9月9日 真夜中の仕事10年選手
峯尾 武男
139 10月14日 日本語を学ぶ―日本語おもしろ話より―
米田 恵子
140 11月11日 上方演芸界この一年―私の取材ノートから―
金森 三夫
141 12月16日 「関西の笑い・日本の笑い」―関西を考える会の活動から
真野 修三

▲このページの上部へ戻る

2006年

No. 月日 テーマ・講師
120 1月15日 コントの作り方
藤田 曜
121 2月12日 小咄・ジョーク―笑いとユーモアの宝庫―
隠岐 和之
122 3月12日 通訳ガイドは見た―外国人観光客の笑態、ご笑介―
志緒野 マリ
123 4月19日 レコード宣伝マンの泣き笑い―ヒット曲誕生秘話―
竹中 健三
124 5月14日 ブッシュ米大統領迷語集とその真実 ―ユーモアの魔法―
北爪 佐知子
125 6月11日 M-1グランプリに見る、漫才の流れ ―ボケとつっこみ分析から―
今村 荘三
126 8月6日 河内音頭取りのコレクションのすべて
河内家 菊水丸
127 9月10日 大阪シナリオ学校で出会った笑いの達人たち
井上 満寿夫
128 10月8日 笑って元気・お笑い福祉士って何?
笑福亭 学光
129 11月12日 ことば遊び入門
乙田 東洋司
130 12月10日 大阪弁を笑うな
札埜 和男

▲このページの上部へ戻る

2005年

No. 月日 テーマ・講師
109 1月9日 新年を迎える―笑いとユーモアのこころ―
井上 宏
110 2月20日 ユーモア健康講座:生活習慣が健康を左右する
隠岐 和之
111 3月13日 夢路いとし・喜味こいしとしゃべくり漫才の変遷
戸田 学
112 4月10日 お笑い界の人気者になる条件
相羽 秋夫
113 5月8日 かき集めユーモアコレクション―世界より笑いをこめて―<
大森 泰
114 6月12日 吉本新喜劇こぼれ話
村上 太
115 8月7日 磯田敏夫―キャッチコピーの笑い―
山崎 正樹
116 9月11日 戦時中の漫才の笑い
藤田 富美恵
117 10月9日 子どもの世界は笑いの宝庫
原坂 一郎
118 11月13日 映画の中の笑い
森川 みどり
119 12月11日 落語の魅力
小佐田 定雄

▲このページの上部へ戻る

2004年

No. 月日 テーマ・講師
98 1月11日 あっけらかん
あんがいおまる
99 2月8日 ユーモア川柳
隠岐 和之
100 3月21日 私と創作の因果関係
難波 利三
101 4月11日 高校国語「笑い学」の授業
札埜 和男
102 5月16日 クイズ番組の裏側
高見 孔二
103 6月13日 笑ったら病気が治るって知ってましたか
昇 幹夫
104 8月8日 俳句のユーモア
坪内 稔典
105 9月19日 ことば遊びの世界
織田 正吉
106 10月17日 大きな声で笑いたい
長島 平洋
107 11月7日 洒落は世につれ
熊谷 富夫
108 12月12日 父への手紙
里 みちこ

▲このページの上部へ戻る

2003年

No. 月日 テーマ・講師 講師
87 1月12日 異文化と笑い 吉住 和子
88 2月16日 ユーモア川柳 ―ライフスタイルと痴呆― 隠岐 和之
89 3月9日 ユーモアと英語が日本を救う 村松 増美
90 4月13日 一笑賢明は一笑楽笑 クロダクロ
91 5月25日 かねがね気になっていた鐘のはなし 福井 栄一
92 6月15日 落語的生活ことはじめ くまざわあかね
93 8月10日 天職へ転職 矢野 宗宏
94 9月14日 たこ焼き・お笑い・タイガース 熊谷 真菜
95 10月12日 ゆかいなパズル発想法 三輪 みわ
96 11月9日 落語作家とび歩き さとう 裕
97 12月14日 今年の笑芸界 太田 雅文

▲このページの上部へ戻る

2002年

No. 月日 テーマ・講師
76 1月13日 マジック古今東西見聞録
村上 健治
77 2月17日 ユーモア川柳 ―男と女―
隠岐 和之
78 3月10日 中国大衆芸能の笑い
笑福亭 学光
79 4月14日 上方漫才まつりコボレ話
高見 孔二
80 5月12日 おもしろ回文・ことば講座
乙田 東洋司
81 6月9日 ワールドカップ=ユーモア
町田 孝三郎
82 8月11日 上方演芸と大阪弁
浜 一夫
83 9月8日 宮沢賢治と笑い
ひかり
84 10月20日 ビジネスと笑い
西川 節行
85 11月10日 「漫画のようだ」の意味
北星 晃平
86 12月8日 笑う大阪のおばちゃんが日本を救う
前垣 和義

▲このページの上部へ戻る

2001年

No. 月日 テーマ・講師 講師
65 1月14日 笑いの創造 林 千代
66 2月11日 ユーモア川柳健康講座 隠岐 和之
67 3月11日 プロレスと笑い 早田 イサム
68 4月8日 上方言語遊戯 木村 章子
69 5月13日 中国の言葉遊び 鳥井 克之
70 6月3日 笑顔エネルギーが運命を変える 野坂 礼子
71 8月12日 大阪のオバチャン考 辻 イト子
72 9月16日 話芸の達人・西条凡児 戸田 学
73 10月14日 弟子から見たミヤコ蝶々 ミヤ蝶美・蝶子
74 11月11日 若手で笑え ―「BASE」も「チクる」も超満員の理由― 太田 雅文
75 12月9日 講談漫談 旭堂 南鱗

▲このページの上部へ戻る

2000年

No. 月日 テーマ・講師
55 2月13日 元気で長生きPPKのコツ
昇 幹夫
56 3月12日 スポーツ実況泣き笑い
井上 光央
57 4月9日 99笑芸界を振り返る
太田 雅文
58 5月14日 『バラエティ笑百科』の裏ばなし
大池 晶
59 6月11日 笑撃的作品あれこれ ―芸能・文芸に見る笑い―
福井 栄一
60 8月13日 落語医者の高齢社会あまから問答
北畑 英樹
61 9月10日 落語で英語教育
まねびてつろう
62 10月8日 エロティック=ユーモア 
―ガーション=レグマンの功績―
安部 剛
63 11月12日 モンゴル遊牧民の笑顔は元気の源
もり・けん
64 12月10日 コメディがマジックを制す
村上 健治

▲このページの上部へ戻る

1999年

No. 月日 テーマ・講師
41 1月10日 百人一首の謎に迫る
織田 正吉
42 1月24日 最新笑芸界の事情
太田 雅文
43 2月14日 顔学
山田 正夫
44 2月28日 安部晴明伝から猿飛佐助まで
旭堂 小南陵
45 3月14日 初代桂春団治
中島 平八郎
46 3月28日 諷刺の笑い 
―人生幸朗・生恵佐知子のぼやき漫才について―
井上 宏
47 4月11日 高校生お笑い白書
町田 孝三郎
48 5月23日 女性に学ぶ男の生き方
昇 幹夫
49 7月11日 千日前あれこれ
山口 洋司
50 8月8日 不景気を笑い飛ばそう
織田 正吉・熊谷 富夫・中川 政雄
51 9月12日 芸能マネージャーの内と外
相羽 秋夫
52 10月10日 『桂枝雀の笑いの理論』の笑学的展開
東畠 敏明
53 11月14日 笑いとピアノ人生!私は信金マンピアニスト
松田 忠信
54 12月12日 放送演芸裏ばな史
熊谷 富夫

▲このページの上部へ戻る

1998年

No. 月日 テーマ・講師
20 1月11日 言語遊戯の遊び方
乙田 東洋司
21 1月25日 外国人も笑わせる! 英語落語の魅力
大島 希巳江
22 2月8日 漫才師横山やすしの素顔
保志 学
23 2月22日 笑いの系譜
仲 慶謐
24 3月8日 街の中の笑い
山崎 正樹
25 3月22日 寄席文字と私
橘 右佐喜
26 4月12日 新いろは歌
久保 道夫
27 4月26日 仕事と笑いと歌謡漫談
林 太一
28 5月10日 韓国の泣き・笑い・怒り
本田 雅嗣
29 6月28日 笑って子育て ―子育てを楽しもう―
原坂 一郎
30 7月12日 演芸資料館のうまい利用方法
狛林 利男
31 7月26日 21世紀の生き様
森 安志
32 8月9日 笑いと漫画 ―4コマ漫画の歩み―
辻 英朗
33 8月23日 笑いと健康 ―落語を聞いて健康に―
松本 治朗
34 9月13日 日本近現代文学の笑い
西本 匡克
35 9月27日 上方演芸の流れとワッハ上方ばなし
田中 鳩平
36 10月11日 大阪弁の店名を通じて見た大阪の笑い
札埜 和男
37 10月25日 東洲斎写楽と私の絵
成瀬 国晴
38 11月1日 信金マンのオモシロ司会術
安立 良明
39 11月29日 笑いと学問
森下 伸也
40 12月13日 ユーモア=エクササイズと健康<
小林 文子他

▲このページの上部へ戻る

1997年

No. 月日 テーマ・講師
1 1月12日 暮らしの中のユーモア
織田 正吉
2 2月9日 笑いの原理
東畠 敏明
3 2月23日 生き生き生きる
夏地 弥栄子
4 3月23日 笑い学事始め
井上 宏
5 4月13日 あなたの笑顔何より薬
昇 幹夫
6 4月27日 川柳の中の笑い
小林 正史
7 5月11日 パロディのすすめ
熊谷 富夫
8 5月25日 CMの中の笑い
町田 孝三郎
9 6月8日 マジックのユーモア
村上 健治
10 7月13日 笑いと心のケア
旭堂 小南陵
11 7月27日 健康と笑い
山田 正夫
12 8月10日 漫才の歩み
相羽 秋夫
13 8月24日 職場と笑い
中川 政雄
14 9月14日 ユーモア話術
井上 光央
15 9月28日 センスとナンセンス
長島 平洋
16 10月12日 漫才台本の書き方
大池 晶
17 10月26日 家族を笑わす作法 ―家族療法から―
長谷川 啓三
18 11月23日 笑いを仕事に活かす
矢野 宗宏
19 12月21日 浪曲と笑い
芦川 淳平

▲このページの上部へ戻る