ページ本文へジャンプ


日本笑い学会マーク

イベント情報

TOP > 笑い学カフェ

マスターの鳶野です。

先月3月は「オープン講座」として関西大学梅田キャンパスでの営業でした。Zoomを使わない店構えでしたので、毎回Zoomでご来店下さる方々には申し訳ないことでした。

新年度の今月4月は従来通り笑い学会の事務所で営業します。話題提供は、鳶野が受け持ちます。

今回は、かつて縁日や催事の露天でよく見聞きした「啖呵売」を取りあげます。巧みな口上で商品を紹介し、見物人を感心させ笑わせながら、買う気にさせる「啖呵売」。映像や音声資料(「浅草の七味売り」「門司港バナナのたたき売り」「堺の包丁売り」など)を楽しみながら、「啖呵売」の魅力について存分に話し合いたいと思います。みなさんの地元で知られた「啖呵売」や、それをめぐる思い出話なども伺えれば幸いです。

Zoomでのご来店も可能ですので、ご希望のお方は事務局までメールでお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。

(鳶野克己)

第28回笑い学カフェ

テーマ:

啖呵売の話芸 ―笑わされて、知らん間に財布のひも緩む

開催日時:

2025年4月19日(土)15時30分~17時頃

会場:

日本笑い学会事務所(大阪市北区西天満4-7-12 昭和ビル201)

参加費:

無料(茶菓の持ち込みや差し入れ大歓迎)

参加方法:

*事前申し込みは不要。ビルと店の玄関は開いています。
お問い合わせは事務局まで。

TEL:06-6360-0503


→これまでの笑い学カフェの記録はこちら