総会・研究発表会の記録(第14回総会)
2007年7月7日〜8日/静岡文化芸術大学
記念講演 | 脳と栄養 | 高田 明和 (浜松医科大学名誉教授) |
研究発表(1) | 創作地口と地口行灯の笑い | 山口 政信 |
研究発表(2) | 不愉快な真実の「アトピー性皮膚炎における不眠」を笑って治そう | 木俣 肇 |
研究発表(3) | シャンソンとはユーモアだ? ―最新フランス音楽シーンより― |
戸板 律子 |
研究発表(4) | おもしろさのオンゴーイングな評定と事後評定との関係 | 野村 亮太・丸野 俊一 |
研究発表(5) | 年代折込川柳の提案 | 村木 多津男 |
研究発表(6) | 笑いが前頭葉機能の活性化に及ぼす影響 | 畑野 相子 |
研究発表(7) | 「子どものつぶやき」今昔 | 米田 恵子 |
研究発表(8) | ホビーロボットにおける「振る」動作と笑いの関係について | 久間 英樹・今井 慎一 |
研究発表(9) | 笑わせ力研究 笑いのある話術は技術として人に伝達できる |
堀 登志子・山本 公平・矢野 宗宏 |
研究発表(10) | 笑いのメタボリックシンドローム予防効果についての研究 | 大平 哲也 |
研究発表(11) | 「にらめっこ」から学ぶ「マネジメント」 | 中井 宏次 |
研究発表(12) | 唾液検査による笑いの臨床効果パート2 | 伊藤 実喜 |
研究発表(13) | 笑いの東西比較〜若者深夜ラジオ番組制作経験から 浮き彫りになる気質の差異 |
影山 貴彦 |
研究発表(14) | ピンピンコロリ(PPK)人生は泣き笑いで! ―笑いと涙についての心理的・生理的考察― |
江見 明夫 |
研究発表(15) | 笑いの可能性 | 福井 直秀 |
研究発表(16) | チンパンジーとヒト幼児の笑いの比較 | 松阪 崇久 |
研究発表(17) | 3項関係における「笑い」と社会的リアリティの構成(その1) ―ハイダー・バランスによる3項関係の力学と安定パターンの分析― |
降旗 真司・池信 敬子・板村 英典 |
研究発表(18) | アカデミック漫談 | 米谷 裕夫 |
研究発表(19) | 仏典の中の“笑い”(1)―「無門関」を中心に― | 小森 英明 |
研究発表(20) | 笑顔あふれる歯科医院づくりをめざして ―みんなで楽しく踊れば医院は輝く!!― |
滝川 雅之 |
研究発表(21) | 「からだを開く」笑い ―出口王仁三郎『霊界物語』の世界― |
上本 雄一郎 |
ワークショップ | わたしの独楽吟と笑い | 益井 光子 |
シンポジウム | テーマ:高齢社会と笑い コーディネーター: |